金重 陶陽
KANESHIGE Toyo
明治29年(1896)~昭和42年(1967)

 岡山県に生まれる。本名勇。細工物のやきもの師として知られていた父楳陽に習い、作陶を始める。父の逝去後も、江戸風の細工物の制作を続け、高い評価を受けた。しかし、次第に古備前に興味を持ち始め、昭和7年には本格的に轆轤を挽き、桃山時代の古備前の茶器復興を行った。陶陽は、細工物の伝統や桃山の茶陶の技術を自身の作陶へと昇華し、独自の創造表現を確立させた備前焼史上最初の個人作家とされ、昭和31年に重要無形文化財技術保持者(人間国宝)に認定。「備前焼中興の祖」と謳われる所以となった。
 また、陶陽は多くの作家と親交を持ち、昭和17年に、川喜田半泥子、荒川豊蔵、十代三輪休雪と「からひね会」を結成。昭和30年には「日本工芸会」の設立にも尽力し、日本陶芸界の発展へとつなげた。